スポンサーリンク
テレビ番組・情報

【報道特集】飲酒運転で息子を亡くした遺族の9年。最高裁で問われる“救護義務違反”の真実

houdoutokusyuu-wadamikio-hikinige-insyu
スポンサーリンク

息子を亡くした遺族が9年間追い続けた真実。最高裁で問われる“救護義務違反”2015年、長野県で起きた悲劇的な交通事故。中学3年生だった和田樹生さんは、帰宅途中、酒気帯び運転の男の車にはねられ命を落としました。事故後、男はすぐに救急車を呼ぶことなくコンビニへ。なぜ彼は救護を怠り、真実を隠そうとしたのか?両親は9年間、真相を追い続け、男を厳しく糾弾。最高裁判所では、男の行動が「救護義務違反」に問われるのか、重大な争点が審理されています。この裁判は、命の尊さを再認識し、交通事故捜査のあり方を見直すきっかけとなるでしょう。真実を明らかにし、二度と悲劇を繰り返さない未来へ。遺族の9年間の闘い と 最高裁判所の判決が、社会に何を問いかけるのか?

 

スポンサーリンク

なぜ息子は助からなかったのか? 遺族が9年間追い続けた真実

2015年3月、長野県佐久市で起きた悲劇的な交通事故。当時中学3年生だった和田樹生さんは、帰宅途中、酒気帯び運転の男の車に轢かれて亡くなりました。事故後、男はすぐに救急車を呼ぶことなく、コンビニへ口臭防止剤を買いに向かいます。この行動が、その後の9年間続く遺族の苦難の始まりとなりました。

両親は、息子がすぐに救護されていれば命は助かったのではないかと考え、男を厳しく糾弾します。しかし、警察の捜査は不十分で、男は脇見運転致死罪のみで起訴され、禁固3年執行猶予5年の判決を受けます。

納得できない両親は、自ら真相を明らかにしようと立ち上がります。防犯カメラ映像を入手し、専門家に解析を依頼。その結果、男の車は事故当時、時速100キロを超えていたことが判明します。さらに、男は事故現場から100メートル離れたコンビニまで移動し、口臭防止剤を購入していたことも明らかになりました。

これらの事実を基に、両親は男が救護義務違反に問われるべきだと主張。民事裁判では、東京高裁が男の行動を「不救護不申告」と結論付け、救護義務違反を認めました。

しかし、刑事裁判では、男は一貫して「救護しようとしていた」と主張。3度目の裁判では、東京高裁が逆転無罪判決を下します。

両親は絶望しますが、諦めずに最高裁へ上告。2024年現在、最高裁判所にて審理中です。

 

スポンサーリンク

遺族が自ら真相を明らかにする

警察の捜査では、防犯カメラ映像の速度解析が行われず、男の行動の詳細も十分に調べられませんでした。

納得できない両親は、自ら真相を明らかにしようと決意。専門家の協力を得て、防犯カメラ映像を解析し、事故当時の状況を詳細に再現しました。

その結果、男の車は事故当時、速度超過で交差点に進入し、樹生さんをはねたと判明。さらに、事故後すぐに救急車を呼ぶことなく、コンビニへ移動していたことが明らかになりました。

これらの事実を基に、両親は男が故意に救護を怠ったと主張。民事裁判では、東京高裁が両親の主張を認め、男の行動を「不救護不申告」と結論付けました。

 

スポンサーリンク

3度の裁判で争点となった“救護義務違反”

男の行動は「救護義務違反」に該当するのか、3度の裁判で争点となりました。

1回目の刑事裁判では、男は脇見運転致死罪のみで起訴され、禁固3年執行猶予5年の判決を受けます。そのため両親の望んだ実刑にはなりませんでした。

2回目の刑事裁判では、検察は男が救護義務違反に問われるべきだと主張しましたが、棄却されました。

3回目の裁判では、「 直ちに」とは救助や報告の遅れは許されないと解され、 飲酒を隠すために誰にも断らずにコンビニに行った点は、法の趣旨に反するとして、事故から七年八ヶ月後ようやく、被告の男に懲役六ヶ月の男に実刑判決が言い渡された。

ところが去年9月、東京高裁は長野地裁の判決を破棄し、男がコンビニへ移動した時間は1分余りと短く、救護する意思があったと判断し、逆転無罪判決を下しました。

 

スポンサーリンク

最高裁で問われる“救護義務違反”の真実

検察は、東京高裁の判決に不服として最高裁へ上告し、2024年現在、最高裁判所にて審理中です。最高裁判所では、男の行動が「救護義務違反」に該当するかどうかが争点となります。

判決は、遺族だけでなく、社会全体に大きな影響を与えるでしょう。

 

スポンサーリンク

息子への誓い、そして未来への願い

両親は、息子への深い愛情と、二度とこのような悲劇が起こらない社会を願って、裁判を戦い続けています。

最高裁判所の判決が、命の尊さを改めて考え、交通事故捜査のあり方を見直すきっかけとなることを願います。

 

スポンサーリンク

まとめ

最高裁判所での判決は、遺族だけでなく、社会全体に大きな影響を与えるだろう。この事件をきっかけに、交通事故捜査のあり方や、救護義務の重要性について改めて考える必要があります。

この事件は、多くの重要な問題を浮き彫りにしています。

飲酒運転の根絶
交通事故捜査の迅速化と透明性
救護義務の明確化と周知徹底
被害者遺族への支援体制の充実
これらの課題に向き合い、より安全な社会を実現していくために、私たち一人一人が何ができるのか、改めて考えていく必要があるでしょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました