スポンサーリンク
テレビ番組・情報

【がっちりマンデー】タダノ「エボルタ」が注目の的に 週刊建機新報が解説「クレーン業界に革命を起こす」

gacchirimonday-tadano-evolta-ev
スポンサーリンク

建設現場の音と排気ガスに悩まされていませんか?そんな悩みを一気に解決してくれるのが、タダノ社の電動クレーン車「エボルタ」です。音も排出ガスもゼロの「エボルタ」は、週刊建機新報が「クレーン業界に革命を起こす」と注目する製品。静かで快適な作業環境が実現できるだけでなく、従来の重機問題も解消できるのです。「がっちりマンデー!」(2024年3月31日放送-TBS系)でも取り上げられ、静粛性と環境性能に優れた「エボルタ」の可能性を徹底解説します。

 

スポンサーリンク

建設重機の電動化が進む中、「エボルタ」が注目される理由

近年、地球温暖化対策の一環として、様々な業界で電動化が進んでいます。建設業界でも例外ではありません。特に建設現場で活躍する重機の電動化が注目を集めており、二酸化炭素排出量の削減が期待されています。

yosidatakasi

エボルタを紹介する吉田隆史編集長(週刊建機新報)             (引用:「がっちりマンデー」-TBS系)

そうした中、2023年12月に発表された「エボルタ」は、世界初の完全電動式クレーン車として注目を浴びています。エボルタは、従来のクレーン車に比べ、3倍の価格ながら、国内外から多くの問い合わせが殺到しているそうです。

エボルタが脚光を浴びる理由は、環境負荷の大幅な低減にあります。従来のクレーン車はエンジンを搭載しているため、排気ガスや騒音が避けられませんでした。しかし、エボルタは電気のみで動くため、二酸化炭素の排出がゼロ、さらに静音性にも優れています。周辺環境や作業環境の改善が大きく期待できるのです。

goudajyoumu

エボルタについて説明するタダノ合田合田洋之常務   (引用:「がっちりマンデー」-TBS系)

政府も2035年までに新車販売で電動車100%を目指すなど、カーボンニュートラル推進に力を入れている中、環境に優しい重機開発は待望の製品と言えるでしょう。エボルタは、建設業界のEV化の先駆けとなる可能性を秘めています。

 

スポンサーリンク

EVクレーン車「エボルタ」の特徴と利点

エボルタはタダノ社が開発した、世界初の電気のみで動作するクレーン車です。全長約12mと一般的なクレーン車と同等のサイズながら、環境性能に優れた特徴があります。

evolta

タダノ EVクレーン車「エボルト」(引用:「がっちりマンデー」-TBS系)

まず、最大の利点は静音性です。エボルタの運転時の音量は約67デシベルと従来のエンジン式のクレーン車の約80デシベルに比べて、かなり静かです。80デシベルは救急車のサイレン程の音量なので、作業現場の騒音問題が大幅に改善できます。

さらに、電動車ならではの魅力として、排出ガスをまったく出さないことがあげられます。エンジン式の重機では室内での使用が制限されていましたが、電動のエボルタなら、換気が十分な屋内現場でも活用できます。

また、従来クレーン車の近隣から苦情が来ることもあったそうですが、静音性と無排出ガスのエボルタなら、そうした問題も回避できるでしょう。

価格は従来の3倍の約1億4,800万円と決して安くはありませんが、環境への配慮や作業環境の改善など、長期的な観点からメリットは大きいと言えます。タダノ社は今後、国内で10台、海外で20台ほどの生産を予定しています。

 

スポンサーリンク

タダノ広報の山本義隆氏が語る「エボルタ」の開発秘話

エボルタの誕生には、長い開発の歴史があったそうです。広報の山本義隆氏は、その詳細を語ってくれました。

「電動のクレーン車を実現するのは相当難しい課題でした。現行のクレーン車をベースに、どれだけ軽量化できるかが鍵となりました」

yamamotoyositaka

エボルタの開発秘話を語るタダノ広報の山本善隆氏     (引用:「がっちりマンデー」-TBS系)

まず、電動車の弱点とされる重量の問題を克服する必要がありました。重機の場合、一般車両と比べてより厳しい制限があり、公道を走行できる限界重量がありました。

そこで、最初に手を付けたのが、素材の見直しです。従来の鉄鋼素材を、高強度の軽量のハイテン鋼に切り替えることで大幅な軽量化を実現しました。さらに、構造の部品レイアウトも最適化。錬成特殊な製造技術も導入しながら、ひとつひとつ重量との闘いを繰り返しました。

「部品1つ1つを徹底的に見直し、5年の歳月を費やしましたが、何とか公道を走れる重量に収めることができました」

ハイテン鋼の採用と構造の見直しで、見た目は変わらないながらも大幅な軽量化に成功。電動化への最大の課題を乗り越えたエボルタは、ついに実用化の運びとなったのです。

 

スポンサーリンク

騒音と排出ガスゼロで作業環境が一新、周辺環境への配慮も

エボルタの最大の特長は、静粛性と無公害です。排出ガスが一切なく、運転音も大幅に抑えられています。これにより、作業環境が従来のクレーン車とは全く異なる水準に改善されます。

建設現場では、重機の騒音が常に付き物でした。エンジンをフル稼働させるクレーン車の音は80デシベル近くにもなり、これが近隣住民から苦情の対象にもなっていました。さらに、作業員への身体的・精神的負荷も無視できません。長時間、大音量の環境に曝されれば、疲労が蓄積します。

ところが、エボルタは約67デシベルの静かな音量なので、そうした環境負荷を大幅にカットできます。騒音問題や苦情の心配もほとんどなくなるでしょう。

また、従来のクレーン車は排出ガスの問題がありました。換気が不十分な場所では使用できず、屋内工事には不向きでした。しかしエボルタなら、排出ガスゼロなので、いわゆる「環境汚染」の心配はまったくありません。

つまり、極めて静かで無公害のエボルタが登場したことで、建設業界の作業現場はもはや従来の音と排気ガスに悩まされる必要がなくなったのです。

 

スポンサーリンク

電動重機への移行が加速、建設業界の変革を呼ぶ

エボルタの誕生は、建設業の電動化への第一歩にすぎないかもしれません。しかし、様々な影響が予想され、業界の変革に拍車がかかると専門家は見ています。

タダノがクレーン車に続き、ショベルカーやブルドーザーなど他の重機のEV化も視野に入れているのはその好例です。電動化の動きが、重機業界全体に広がっていく可能性があります。

政府が掲げるカーボンニュートラル実現の為にも、建設業界の電動シフトは必要不可欠だと言えるでしょう。自動車のように、あらゆる機械が電動化される時代が到来しつつあるのかもしれません。

とはいえ、価格的にはまだハードルが高いのが現状です。エボルタの1億4,800万円という価格は、従来機の3倍にものぼります。しかし、開発によるコストダウンや、普及に伴うさらなる価格下落が十分に期待できます。

重機の電動化は、単に環境への影響を低減するだけでなく、より安全で快適な作業環境の実現にもつながります。そのメリットを勘案すれば、中長期的には業界全体をさらにポジティブに変えていく可能性が高そうです。

 

スポンサーリンク

まとめ:クレーン業界を変革する「エボルタ」の可能性と今後

2023年末に登場した電動クレーン車エボルタは、建設業界に新風を吹き込む製品となりそうです。静粛性と無公害を実現し、周辺環境や作業環境への負荷を大幅に低減できるエボルタは、従来の課題を一気に解決しました。

タダノ社では、エボルタに続き他の電動重機の開発も視野に入れており、業界全体の電動化の足がかりになると見られています。政府のカーボンニュートラル推進も後押ししており、従来の重機がEVに置き換わっていく流れは避けられなさそうです。

もちろん、ランニングコストの問題や、インフラ整備の遅れなど、課題も残されています。しかし、重機のEV化が進めば、地球環境への負荷が大幅に改善されるだけでなく、作業環境の大幅な改善も期待できます。長期的には、健康で働きやすい建設業界に生まれ変わることにもつながるかもしれません。

エボルタに続く重機のEV化の行方に、今後も注目が集まることでしょう。

「週刊建機新報」のHPはこちら

「株式会社タダノ」のHPはこちら

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました